京都府京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町247番
■起業家の条件とは?
有名企業が突如倒産したり、無名企業が世界企業になったりと、ビジネスの移り変わりが激しい現代。
変化が激しい現代においては、どのような環境、社会にあっても事業を自ら創造できる人材となり、自発的に成長できなければ生き残ることが出来ません。
ガイアックスには毎年、外資コンサル・大手総合商社・広告代理店など名だたる有名企業の内定を辞退して学生が入社します。
では、なぜ彼・彼女たちはガイアックスに入社するのか。
それは、彼・彼女たちがどのような環境・社会にあっても自らの価値を発揮する力をつける場所として、ガイアックスが最適だと思ったからです。
ガイアックスでは先輩社員・新卒社員・インターン生関係なく、事業の中枢に立って仕事をします。
例えば、教育機関向けのコンサルティングサービスや企業向けSNS事業などは、入社1~3年目のメンバーが中心となって立ち上げ、基幹事業にまで育ったビジネスです。
↓
20代で新規事業の部長に任命されることや、グローバル事業を展開する子会社の社長に抜擢されることも、ガイアックスでは珍しくありません。
近年はシェアリングエコノミーやブロックチェーンに取り組み、新卒社員やインターン生を中心に事業を拡大しています。
このように、ガイアックスでは社会の変化に適応するのではなく、社会に変化を起こす存在として仕事をすることが求められます。
また、創業から17年で20名近くの起業家・事業家を世の中に送り出していることもガイアックスの特徴です。新卒卒業生の約7割が、ガイアックス卒業後に起業しています。
正社員100名程度の企業でありながら、国内最大級の写真・イラスト・映像素材マーケットプレイスPIXTAを手掛けるピクスタ代表の古俣氏や、官民ファンド「クールジャパン」から15億円の出資を受けているTokyoOtakuModeの小高氏、IoTベンチャーの先駆けとして、アメリカで開催されたスタートアップイベントにてSkype, Twitterへの投資で有名な投資家から表彰されているフォトシンス河瀬氏など、多数の起業家・事業家を輩出しています。
本セミナーでは、創業以来、社内外に数多くの起業家・事業家を生み出してきたガイアックス代表の上田が「どのような環境・社会にあっても自らの価値を発揮する条件」について語ります。
現代を生きるみなさんには、これからも様々な環境の変化が降りかかります。
そんな変化の激しい現代社会を生き抜くにはどうすればいいのか。
ご興味のある方はぜひご応募ください!
※応募者多数の場合は抽選を行いますので、キャンセルされる場合はお早めにお願い致します。
■当日のアジェンダ
・17:00〜17:15 受付
・17:15〜17:30 会社説明
・17:30〜18:50 代表上田による講演(80分前後)★
・19:00〜20:00 座談会
・20:00〜 アンケート
第1部では、設立6年で上場を果たし、創業から数多くの起業家を輩出し続け、現在はシェアリングエコノミー協会代表理事や日本ブロックチェーン協会理事も務める代表の上田から、インターネットによる世界の変化が加速していく中で、資本主義社会がどう変遷していくのか、その中でミッションが果たす重要な役割や、業界の変化の中で求められる人材の条件についてお伝えします。
第2部では、新卒5年目で子会社の取締役に就任したメンバーや事業責任者を務めるメンバー、そして皆さんのより身近な存在として、新卒1~3年目までのメンバーなどが参加し、会社の雰囲気や実際の業務、これからの会社のビジョンなど、ざっくばらんにお話いただく座談会を行います。
※座談会をする中で選考も行います。
■スピーカー紹介
株式会社ガイアックス 代表執行役社長 上田 祐司
1974年大阪府茨木市生まれ。1997年に大学卒業後、ベンチャー支援の業務を特徴とした株式会社ベンチャー・リンクに入社。1年半後に起業を決意し、同社を退社。1999年、24歳で株式会社ガイアックスを設立。6年後の2005年、30歳で上場を果たす。
創業以来300名以上のインターンシップ生を受け入れ、大学においてベンチャー企業論等の講師も務める。2016年1月に一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事、2016年6月に一般社団法人日本ブロックチェーン協会理事に就任。同志社大学経済学部卒。
■セミナー対象者
2018年卒業予定の大学生・大学院生
以下のいずれかに当てはまる方が対象です。
・起業、あるいは組織でビジネスに取り組んだことのある方
・社会課題解決に取り組んでいる方
・長期インターン、学生団体、NPOなどで主体的に取り組み成果をあげた方
・以上に相当するような活動や成果を出した方
■開催概要
【参加費用】無料
【持ち物・服装】筆記用具・ノート。服装は自由です。ラフな格好でかまいません。